【エックスサーバー】WordPressを複数インストールする方法

【エックスサーバー】WordPressを複数インストールする方法ドメイン・サーバー

エックスサーバーでは最初にクイックスタートで申し込むと、申し込みと同時に自動でWordPressをインストールできます。

しかし、2個目のWordPressを使いたいときは、自分で設定してインストールする必要があるため、手順がやや難しいです。

そこで今回は『エックスサーバーでWordPressを複数インストールする方法』を解説していきます。

3個目、4個目とWordPressを増やすときも手順は同じなので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

【エックスサーバー】WordPressを複数インストールする方法

ドメインを取得する

エックスサーバーでWordPressをインストールする前に、まずはドメインを取得してください。

ドメインの管理会社はどこでも良いですが、メジャーなドメイン会社の価格を比較するとこんな感じになります。

ドメイン会社.com.net.jp
Xserverドメイン1円(1個目)1円(1個目)350円(1個目)
950円(2個目)1180円(2個目)1980円(2個目)
1298円(更新)1518円(更新)3102円(更新)
お名前.com1円(1個目)1円(1個目)330円(1個目)
930円(2個目)1480円(2個目)2980円(2個目)
1408円(更新)1628円(更新)3124円(更新)
ムームードメイン500円500円2035円
1728円(更新)1628円(更新)3344円(更新)

※ 2022年3月8日現在

特にこだりがなければ、個人的にはXserverドメインをオススメします。

今回はエックスサーバーでWordPressを利用しますので、管理会社も同じXserverドメインにしておくと、設定の手間が少し簡単になるからです。

Xserverドメインでドメインを取得手順はこちらで解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

ネームサーバーの設定

ドメインを取得したら、ネームサーバーの設定を行います。

ネームサーバーとは「どこのレンタルサーバーで利用するか?」を設定することです。

エックスサーバーのネームサーバーは以下になりますので、取得したドメイン会社の管理画面で設定を行ってください。

  • ns1.xserver.jp
  • ns2.xserver.jp
  • ns3.xserver.jp
  • ns4.xserver.jp
  • ns5.xserver.jp

Xserverドメインの場合

Xserverドメインでドメインを取得した場合、ネームサーバーは最初からエックスサーバーになっているはずです。

エックスサーバーの管理画面にログインしたら、取得したドメインの『設定(︙)⇒ネームサーバー設定』を選択します。

取得したドメインの『設定 ⇒ ネームサーバー設定』を選択

 

こちらで『Xserverレンタルサーバー』が選択されていることを一応確認しておきましょう。

『Xserverレンタルサーバー』が選択されていることを確認

お名前.comの場合

お名前.comでドメインを取得した場合は、上のメニューの『ネームサーバーの設定 ⇒ ネームサーバーの設定』に進みます。

『ネームサーバーの設定 ⇒ ネームサーバーの設定』に進む

 

次の画面で①ドメインを選択し、②その他のサービスを選択し、③エックスサーバーのネームサーバーを入力して確認をクリックします。

お名前.comでエックスサーバーのネームサーバーを設定

 

『OK』をクリックすると、ネームサーバーの設定は完了となります。

『OK』をクリックすると、ネームサーバーの設定が完了する

ムームードメインの場合

ムームードメインでドメインを取得した場合は、『ドメイン操作 ⇒ ネームサーバー設定変更』に進みます。

『ドメイン操作 ⇒ ネームサーバー設定変更』に進む

 

『ネームサーバー設定変更』をクリックします。

『ネームサーバー設定変更』をクリック

 

①『GMOペパポ以外のネームサーバーを利用する』を選択し、②エックスサーバーのネームサーバーを入力して、③『ネームサーバー設定変更』をクリックします。

ムームードメインでネームサーバーの設定

 

『OK』をクリックすると、ネームサーバーの設定は完了となります。

『OK』をクリックすると、ネームサーバーの設定が完了する②

ドメインの追加&SSL化

続いて、エックスサーバーにドメインを追加してSSL化の設定を行います。

エックスサーバーの管理画面にログインしたら『サーバー管理』に進みます。

エックスサーバーの『サーバー管理』に進む

 

『ドメイン設定』をクリックします。

『ドメイン設定』をクリック

 

①『ドメイン追加設定』を選択し、②取得したドメインを入力し、③『確認画面へ進む』をクリックします。

ドメインの追加設定

なお、『無料独自SSL』と『Xアクセラレータ』にはチェックを入れたままにしておいてください。

 

確認の画面が出たら『追加する』をクリックします。

『追加する』をクリック

 

これでドメインの追加は完了となりましたが、まだSSL設定は完了していません。

ドメインの追加が完了

 

サーバーパネルのトップに戻り、『SSL設定』をクリックします。

『SSL設定』をクリック

 

SSL設定がまだ終わっていない場合、このように『反映待ち』と表示されています。

SSL設定の反映待ち

 

SSL設定が終わると『反映待ち』が消えますので、必ずこの状態になってから次の手順に進んでください。

SSL設定が完了

SSL設定が終わらないうちにWordPressをインストールすると、思わぬエラーが起こる可能性がありますので、気を付けましょう。

WordPressのインストール

続いて、WordPressのインストールを行っていきます。

サーバーパネルのトップに戻り、『WordPress簡単インストール』をクリックします。

『WordPress簡単インストール』をクリック

 

『WordPressインストール』をクリックしたら、以下の項目を入力していきます。

『WordPress簡単インストール』の入力画面

  • サイトURL:これからWordPressをインストールするURL
  • ブログ名:WordPressブログのタイトル
  • ユーザー名:WordPressのログインユーザーID
  • パスワード:WordPressのログインパスワード
  • メールアドレス:WordPressの管理者メールアドレス
  • キャッシュ自動削除:『ONにする』推奨
  • データベース:『自動で作成する』推奨

以上、入力が完了したら『確認画面へ進む』をクリックします。

 

確認画面に移ったら、間違いがないか確認して『インストールする』をクリックします。

間違いがないか確認して『インストールする』をクリック

 

これでWordPressのインストールは完了となります。

WordPressのインストールが完了

常時SSL化の設定

WordPressのインストールは完了しましたが、まだ『http』のURLと『https』のURLの両方でアクセスできる状態になっています。

これはあまり好ましくないため、『http』のURLでアクセスしたときに、自動で『https』のURLに移行するリダイレクトという処理を行い、常時SSL化設定を行っておきましょう。

常に『https』のURLで表示されるため、常時SSL化と言います。

行う手順は2つです。

WordPressの管理画面でSSL化

WordPressの管理画面にログインしたら『設定 ⇒ 一般』に進みます。

この中の『WordPress アドレス』と『サイトアドレス』のURLを『https』に変更して保存してください。

まだhttpの状態

↓↓↓

httpsに変更した状態

 

変更を保存すると、WordPressのログイン画面に移りますので、ログインできることを確認しておきましょう。

WordPressのログイン画面に移る

htaccessに追記

もう一つの設定は、エックスサーバーのサーバーパネルで行います。

サーバーパネルを開いたら『.htaccess編集』に進んでください。

『.htaccess編集』に進む

 

もう一度『.htaccess編集』をクリックして編集画面を開き、

もう一度『.htaccess編集』をクリック

 

エックスサーバーのヘルプページに記載されている追記情報をコピーし、
参照:https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_fullssl.php

エックスサーバーのヘルプページに記載されている追記情報をコピー

 

『.htaccess編集』の画面内に貼り付けて『確認画面へ進む』をクリックします。

『.htaccess編集』の画面内に貼り付けて『確認画面へ進む』をクリック

 

間違いがないことを確認して『実行する』をクリックします。

『実行する』をクリック

 

これで常時SSL化の設定は完了となります。

常時SSL化の設定は完了

 

試しにSSL化していないURL、つまりhttpのほうのURLでアクセスしてみてください。

SSL化していないURLにアクセス

 

自動で鍵マーク(SSL化のマーク)の付いたURLに移行したら、常時SSL化の設定は成功です。

SSL化しているURLに移行

 

お疲れさまでした!

スポンサーリンク

まとめ

今回は『エックスサーバーでWordPressを複数インストールする方法』を解説してきました。

  1. ドメインを取得する
  2. ネームサーバーの設定
  3. ドメインの登録とSSL化
  4. WordPressのインストール
  5. 常時SSL化の設定

エックスサーバーでWordPressブログを増やしたい方は、ぜひ今回の手順を参考に取り組んでいただければと思います。

 

ちなみにWordPressの初期設定についてはこちらの記事で解説しています。

常時SSL化はすでに完了していますが、それ以外にも最初にやっておいたほうが良い設定を解説していますので、よろしければ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました