WordPressでブログを始めるのは難しいイメージがありますよね?
ブログで稼ぎたいけど、WordPressでブログを始めることに不安を感じている初心者の方は非常に多いです。
僕はブログを始めて15年ほど経ちますが、初めてWordPressでブログを作った9年前は同じように不安だらけでした。
しかし、これまでにWordPressで100個以上のブログやサイトを立ち上げる中で、徐々に使い方に慣れていきました。
ですから、初めてWordPressでブログを作ろうとしている方が不安に感じるのは当然だと思いますし、その気持ちもすごく分かります。
そこでこの記事では、初心者の方でも安心してWordPressでブログを始められるように詳しく手順を解説していきます。
この記事を読めば、初めてWordPressでブログを作る方でも迷いなく始めることができます。

WordPressを始める前に押さえておくべきポイントや、ブログを作ってからやるべきことについてもお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
⇒ すぐにWordPressブログの開設手順を知りたい方はこちら
WordPress初心者がブログを始める前に押さえておくべき3つのポイント
WordPressはブログやサイトを作るためのソフト
WordPressはブログやサイトを作るためのソフトです。
ブログやサイトを作るためのソフトをコンテンツマネジメントシステム(Contents Management System:CMS)と言いますが、WordPressは世界でも日本でも最も利用者が多いCMSです。
WordPressでブログを運営すると、このようなメリットがあります。
- 『独自ドメイン + レンタルサーバー』で運営すれば、自分のものになる
⇒ 無料ブログは削除されるリスクがある - 運営コストが格安
⇒ 年間1~2万円あれば運営できる - 世界一使われているCMSのため解説記事が豊富
⇒ 困ったことがあっても検索すれば大体解決できる - WEB上のサービスならほぼ何でも作れる
⇒ 専門的な知識が必要な場合もあるが、これも解説が豊富にある - WEBスキルが身に付く
⇒ WordPressの使い方、検索力、ライティング、マーケティングなど
無料ブログサービスでもブログは作れますが、稼ぐ目的で始めるならWordPressがオススメです。
WordPressには2種類ある
WordPressには『WordPress.org』と『WordPress.com』の2つがあります。
- WordPress.org:WordPressの公式サイト
- WordPress.com:WordPressが使えるブログサービス
『WordPress.com』でWordPressを使うと機能が制限されたり、料金が割高になったりするので、オススメできません。
この違いを知らずに『WordPress.com』でブログを始めて後悔している方も多いです。
ですから、WordPressブログは『WordPress.org』で始めたほうが良いです。
『WordPress.org』なら機能の制限などもなく、自由にブログを作ることができます。
とは言え、『WordPress.org』でブログを始める場合でも、公式サイトからファイルをダウンロードしたりする手間は必要ありません。
詳しくは次で解説しますが、契約するレンタルサーバー上でWordPressを簡単にインストールすることができますので、安心してください。
WordPressブログを始めるときに必要なもの2つ
WordPressでブログを始めるときには、この2つが必要になります。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
レンタルサーバーとはブログを設置する場所のことで、家を建てる時の『土地』に例えられることが多いです。
独自ドメインはブログの『住所』にあたる部分で、当ブログでは『sattoga.com』が独自ドメインとなります。
そして、WordPressで作るブログが『家』と考えると分かりやすいと思います。
WordPressブログ初心者にエックスサーバーをオススメする理由
WordPressブログ初心者の方には、当ブログでも利用中のエックスサーバーをオススメします。
エックスサーバーのおすすめポイントがこちらです。
- 18年以上積み重ねられた安心と実績で国内シェアNo.1で、運用サイト数は220万件を突破している
- 「KUSANAGI」の高速化技術、第3世代「AMD EPYC」、オール「NVMe」対応で、国内最速のサーバー環境
- 「WordPressクイックスタート」「自動バックアップ」「WordPress簡単移行」などサイト運営をサポートする快適な環境が揃っている
- ドメイン永久無料&初期費用0円のお得なキャンペーンが実施されていることも多い
- 24時間365日のメールサポート体制でトラブルが起こってもメール1本で解決方法を教えてくれる
エックスサーバーは料金の安さや機能性の高さ、初心者の使いやすさと全てを兼ね備えているレンタルサーバーです。
お得なキャンペーンが行われていることも多いので、迷ったらエックスサーバーを選んでおけば間違いないでしょう。
エックスサーバーのクイックスタートなら簡単にWordPressブログを始められる
エックスサーバーでWordPressブログを始めるなら、クイックスタート機能を利用するのがオススメです。
クイックスタートを使えば、誰でも専門知識不要で簡単に早くWordPressでブログを作ることができます。
クイックスタートを使わなければ、WordPressブログを始めるまで、この5つの手順が必要となります。
この手順を全て完了させるには慣れている方でも1時間ほどかかりますが、クイックスタートを利用すれば10~20分程度で完了します。
しかも画面の案内に沿って進むだけでできますので、WordPressでブログを作成する前に挫折する心配もありません。
ただし、エックスサーバーのクイックスタートでは10日間の無料お試しができないことはあらかじめ理解しておいてください。
無料お試しができないのは、大きなデメリットに感じる方もいるでしょう。
しかし、個人的にはお試し期間はあまり必要ないと思っています。
なぜなら、お試し期間があっても、結局はそのまま使い続ける方が大半だからです。
クイックスタートを利用すると、ドメイン代が無料になるキャンペーンが行われていることも多いのでお得です。
どうしてもお試し期間が必要という方は、こちらの記事を参考に、まずは無料お試しの申し込みから行ってみてください。
エックスサーバーのクイックスタートでWordPressブログを始める手順
ここからは『エックスサーバーのクイックスタートでWordPressブログを始める手順』を解説していきます。
【準備】申し込みに必要な物
エックスサーバーのクイックスタートを始めるにあたり必要な物は、この4つです。
- メールアドレス(メールアドレス認証有)
- 電話番号(電話認証有)
- クレジットカード or デビットカード(振込不可)
- ドメイン名(事前に決めておいたほうが無難)
ドメインは今回の手続き内で取得していきますが、ドメイン名は事前に決めておいたほうが良いです。
焦って決めて後で後悔しないためにも、納得のドメイン名を先に決めておきましょう。
①申込内容の入力
では、ここから申し込み手順の解説に入っていきます。
まずはエックスサーバーの公式サイトに進みます。
⇒【公式】エックスサーバーはこちら
オレンジ色の『お申し込みはこちら』をクリックします。
『10日間無料お試し 新規申し込み』をクリックします。
(※ 今回のクイックスタートにお試し期間はありません)
続いて、申込内容を入力していきます。
『サーバーID』は自分の好きな文字列に変更もできますが、特に変更する必要はありませんので、そのままでもOKです。
『プラン』は最初はスタンダード(旧:X10)で十分です。企業が運営するような大規模なブログに育ったらプレミアム・ビジネスへのプラン変更を検討してください。
そして、WordPressクイックスタートの『利用する』に必ずチェックを入れてください。
ここにチェックを入れないと、面倒な手順でWordPressを開設することになってしまいます。
クイックスタートの『利用する』にチェックを入れると、このようなポップアップが表示されます。
何度もお伝えしている通り、今回のクイックスタートにはお試し期間がありません。
そのため、申し込みと同時に料金が発生しますので、ご了承ください。
また、今回登録するカードは引き落とし用として自動で登録されますが、これはあとで変更も可能となっています。
以上の事項を確認したら『確認しました』をクリックします。
下にスクロールして『サーバー契約期間』と『ドメイン名』を入力します。
サーバーの契約期間が長いほど、トータルのコスパは良くなります。
しかし、なるべく初期費用を抑えたい方は、サーバーの契約期間は3ヵ月でも良いと思います。
初期費用が高くなってもトータルコストを抑えたい方は、予算に合わせて期間を決めてください。
下にスクロールして『WordPress情報』を入力していきます。
悩むかもしれませんが、こちらはドメイン名とは違い、あとからでも変更可能です。
とりあえず今思いついているブログ名を入れておきましょう。
ログインID・パスワードは忘れないように控えておいてください。
また、メールアドレスは何かあったときのために確認メール等が届きますので、普段使っているものを入力したほうが無難です。
以上、入力が完了したら『Xサーバーアカウントの登録へ進む』をクリックします。
②エックスサーバーのアカウント登録
続いて、エックスサーバーにアカウントを登録していきます。
先ほど入力したのはWordPressのログイン情報でしたが、今度はエックスサーバーの管理画面に入るためのログイン情報です。
メールアドレスはWordPressのログイン用と同じでも構いませんが、こちらもパスワードと合わせて控えておきましょう。
また、このあとメールアドレス認証がありますので、入力を間違えないように気を付けてください。
下にスクロールして、必要事項の入力を続けていきます。
電話認証もありますので、しっかりと正しい情報を入力しておきましょう。
なお、インフォメーションメールの配信は任意なので、不要であればチェックを外しても構いません。
以上、入力が完了したら『次へ進む』をクリックします。
③メールアドレス認証
続いて、メールアドレス認証を行います。
エックスサーバーアカウント用に入力したメールアドレスに、このようなメールが届いているはずです。
開くと、このような内容になっています。
メール内の認証コードをコピーして、エックスサーバーの認証画面に貼り付けます。
貼り付けが完了したら、『次へ進む』をクリックします。
④入力内容の確認
メールアドレス認証が完了すると、申込内容の確認画面に移ります。
WordPressのログイン情報を控えるのを忘れた方は、ここで控えておきましょう。
このあと電話認証がありますので、電話番号が間違えていないか、しっかり確認してください。
以上、確認が完了したら『SMS・電話認証へ進む』をクリックします。
⑤電話認証
続いて、電話認証を行っていきます。
テキスト、または自動音声が選択できますが、今回はテキストを選択しました。
テキストを選択するとスマホにショートメールが届きますので、5桁のコードを覚える自信がない方、音声を聞いてメモするのが面倒な方は、テキストがオススメです。
どちらか選択したら『認証コードを取得する』をクリックしてください。
すると、認証コードの入力画面に切り替わります。
そのまま数秒~数10秒ほど待つと、スマホにこのようなショートメールが届きます。
認証コードの入力画面に、ショートメール内に記載されている5桁のコードを入力し、『認証して申し込みを完了する』をクリックします。
⑥手続き完了
以上で、エックスサーバーのWordPressクイックスタートの申し込みは完了となります。
申し込み完了画面を閉じると、エックスサーバーの管理画面が表示されます。
しかし、いまは特に何もする必要がありませんので、こちらの画面も閉じて構いません。
今後必要がある場合に利用しますので、エックスサーバー管理画面のログインページはブックマークしておいてください。
また、しばらくするとエックスサーバーからサーバー設置完了のメールが届きます。
こちらのメール内に、WordPressの管理画面に入るURLが記載されています。(https://ドメイン名/wp-admin/)
申し込み時に入力したログインID・パスワードでログインできるか確認しておきましょう。
なお、このメールには今後必要になる情報も記載されていますので、重要マークなどを付けておくことをオススメします。
WordPressの初期設定
WordPressの管理画面にログインしたら、初期設定を行っていきましょう。
WordPress内の設定は後からでも変更できますが、最初にある程度済ませておいたほうが、ブログ運営に集中できるようになります。
また、記事URLを決めるパーマリンク設定などは、後で変更するとデメリットが大きいため、記事作成前に済ませておきたいところです。
WordPressをインストールしたら最低限行っておきたい設定をこちらでまとめていますので、参考にしてみてください。
WordPressの使い方
WordPressは高機能なブログ作成ソフトなので、使い方はすぐに覚えられるほど簡単ではありません。
しかし、WordPressに限らず初めて使うものは難しいと感じて当然です。
僕も今でこそブログやYouTubeで使い方を解説していますが、9年前に初めてWordPressを使ったときはさっぱり使い方が分かりませんでした。
最初は難しく感じるかもしれませんが、WordPressは使い続けて慣れていけば、誰でも使えるようになります。
日本中で多くのブロガーがWordPressを使っているのが、その証拠です。
WordPressの使い方はこちらの記事で解説していますので、ぜひブックマークして、迷ったときには何度でも見直してみてください。
WordPressブログの人気のテーマは?
WordPressでブログを作るにあたって、外観のデザインを決めるテーマを導入する必要があります。
最初から入っているテーマもありますが、稼ぐ目的で使うには微妙です。
そこで、オススメのWordpressテーマは、僕のブログでも使っているCocoonです。
Cocoonは無料でありながら有料テーマ並みに高機能で、おそらく日本で一番利用者の多い人気のテーマです。
利用者が多い人気のテーマなら、使っていく中で困ったことがあっても、検索すれば大抵のことは解決します。
テーマ選びで悩んだら、とりあえずCocoonを選んでおけば間違いありません。
使い方はこちらの記事で解説していますので、Cocoonを導入する予定の方は参考にしてみてください。
WordPressブログを収益化するには?
WordPressブログで収益化するには、多くの方が広告収入を目指すことになると思います。
ブロガーに人気の広告収入はこの4つです。
- Googleアドセンス
- ASPアフィリエイト
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
それぞれの特徴や報酬の受け取り方は、こちらの記事で解説しています。
また、趣味ブログでどんな案件を紹介したら良いか分からない方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
まとめ
今回は初心者の方向けに『WordPressブログの始め方』を解説してきました。
- 始める前に押さえておくべき3つのポイント
- WordPressは世界でも日本でも一番人気のCMS
- WordPressブログは『WordPress.org』で始めたほうが良い
- WordPressブログを始めるにはレンタルサーバーとドメインが必要
- 迷ったらエックスサーバー
を選んでおけば間違いない
- エックスサーバーのクイックスタートなら簡単にWordPressブログを始められる
- WordPressブログの運営を始める前になるべく初期設定を済ませておく
- WordPressの使い方は使いながら慣れていく
- WordPressテーマのオススメは人気のCocoon
- WordPressブログの収益化4選
- Googleアドセンス
- ASPアフィリエイト
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト

ブログで稼ぎたい方は、ぜひ今回の内容を参考にWordPressでブログ作りに挑戦してみてください!