「ブログアフィリエイトを始めてみたい!」と思っても、何をどうしたらいいのか分からないですよね?
検索すればたくさんの情報がでてきますが、具体的に分かりやすく解説している記事は少ないと思います。
そこで今回は『ブログアフィリエイトの始め方』を5つのステップに分けて詳しく解説していきます。

初心者の方がブログアフィリエイトで稼ぐための具体的な手順をお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ブログアフィリエイトの始め方5ステップ
動画でも解説していますので、合わせて参考にしてみてください。
ステップ1.ブログのテーマを決める
ブログアフィリエイトを始めるためには、まず最初にテーマ(参入ジャンル)を決めます。
どんなテーマでブログを作るか決めておかないと記事が書けませんし、ブログのドメイン名やタイトルも決められないからです。
特にドメイン名はあとから変更できませんので、ドメインを取得する前になるべくブログテーマを決めてください。
そして、ブログのテーマを決める方法としてオススメなのが、『自分史』を作って生まれてから今に至るまでの経験や出来事をまとめることです。
自分史の中から自分に優位性があるテーマを選ぶと、ブログが長続きしやすくなります。
ブログは継続が最も大事なので、適当に作って挫折しないためにも、テーマはじっくり決めていきましょう。

ステップ2.ブログの作成・設定
ブログのテーマが決まったら、実際にブログを作っていきます。
無料ブログという選択肢もありますが、アフィリエイトで稼ぐためには適していませんので、WordPressで作っていくことをオススメします。

WordPressでブログを作る手順は、この5つです。
- レンタルサーバーを申し込む
- ドメインを取得する
- WordPressをインストール
- WordPressの初期設定
- 利用するテーマ(Cocoon)の初期設定
以下から、順番に解説していきます。
レンタルサーバーを申し込む
WordPressでブログを作るには、まずレンタルサーバーに申し込みます。
サーバーはネット上に自分のブログをアップするために必要なシステムですが、レンタルサーバーを利用することで簡単に安くできるようになります。
レンタルサーバーは日本国内だけでも数10社ありますが、個人的にイチオシなのが、このブログでも使っているエックスサーバーです。
僕もこれまで10社以上のレンタルサーバーを使ってきましたが、今はエックスサーバーをメインで使っています。
エックスサーバーはブロガーにも人気のレンタルサーバーなので、悩んだらエックスサーバーを使ってみてください。

ドメインを取得する
レンタルサーバーに申し込んだら、次にドメインを取得します。
レンタルサーバーが土地、ドメインが住所、ブログが建物と考えるとイメージしやすいと思います。
このブログでは『sattoga.com』がドメインで、これは僕個人が所有しているものです。
誰も使っていない空いている文字列で、自由に自分だけのドメインを取得することができます。
ドメインの管理会社もたくさんありますが、エックスサーバーを使う方ならエックスドメインがオススメです。
もちろんこのブログの『sattoga.com』もエックスドメインで管理しています。
エックスサーバーのアカウント一つで、サーバーもドメインも管理できるので、ムダにアカウントが増えることもありません。
エックスドメインはドメイン代も格安なので、これも悩んだらエックスドメインを使ってみてください。

WordPressをインストール
ドメインを取得したら、WordPressをインストールします。
難しそうに感じるかもしれませんが、手順さえ間違わなければ誰でも簡単にできるので安心してください。
特にエックスサーバーは管理画面も分かりやすいので、解説通りやれば迷うことはないと思います。

WordPressの初期設定
WordPressをインストールしたら、初期設定を行います。
最初に最低限の設定を済ませておくと、あとは記事作成に集中できるようになります。
設定箇所はたくさんありますので、休日など時間があるときに一気に片付けてしまいましょう。

利用するテーマ(Cocoon)の初期設定
WordPressの初期設定が済んだら、テーマ(外観用のテンプレート)をインストールして設定を行います。
WordPressのテーマは無料のものから有料のものまで数1000個以上ありますが、オススメは僕も利用しているCocoon(コクーン)です。
無料でありながら、有料並みの高機能でオシャレなテーマなので、テーマ選びで悩んだらぜひCocoonを使ってみてください。

ステップ3.キーワード選定
ブログの設定が終わったら、記事を書く前に『キーワード選定』を行っていきます。
記事を書くときに毎回キーワードを探すと効率が悪いので、キーワードはあらかじめストックしておくことをオススメします。
僕も行っているキーワード選定の手順はこちらです。
- 軸キーワードを決める
- ツールで深堀りする
- キーワードプランナーで検索数を調べる
- キーワードのグルーピングを行う
仕事のある日は記事作成に集中するためにも、ぜひ休日などを利用してキーワードをストックしておきましょう。

ステップ4.記事を書いていく
ある程度キーワードがストックできたら、実際に記事を書いていきます。
僕が普段行っている記事作成の手順がこちらです。
- キーワードを選ぶ
- 検索してざっくりと目を通す
- 仮タイトルを付ける
- 記事の見出し構成を作る
- 導入文を書く
- 本文を書く
- 見直し
- 本タイトルを決める
- アイキャッチ画像を作る
- 装飾して投稿する
記事を書くのは最初は難しいものですが、こればかりは慣れるしかありません。
なので、まずはこの手順を基本として、続けていく中で自分なりの書き方にアレンジしてみてください。

また、記事を書いたら、ぜひ検索順位チェックツールも活用していきましょう。
僕も使っているオススメのツールはGRCです。
GRCは本格的に使うなら有料プランにする必要がありますが、最初は無料で試すこともできます。
SEOで上位表示を狙うなら順位チェックは欠かせませんので、ツールを使って効率化していきましょう。

ステップ5.収益化を行う
ブログで稼ぐためには、広告を貼って収益化していく必要があります。
オススメは、クリック報酬型のGoogleアドセンスで手堅く収益を上げて、ASP広告で大きく伸ばしていく戦略です。
最初に10記事程度書いてアドセンスの審査に挑戦し、通過したらASP広告を貼っていくと良いでしょう。
また、ASPも国内だけで100社以上あると言われていますが、登録するならまずはこの5社で十分です。
いずれもアフィリエイターに人気で評判も高いASPなので、ぜひ実際に登録してどんな広告があるかチェックしてみてください。

まとめ
今回は『ブログアフィリエイトの始め方』を5つのステップに分けて解説してきました。
- ブログのテーマを決める
- ブログの作成・設定
- キーワード選定
- 記事を書いていく
- 収益化を行う
※ 実際のブログ運営ではステップ3~5を続けていく
「意外と面倒だな」と思われた方も多いと思います。
しかし、特にステップ2の『ブログの作成・設定』は数日かかると思いますが、全てを暗記する必要はありません。
ぜひ今回の記事やリンク先の記事を見ながら、一つずつ作業を進めてみてください。

自分だけの資産ブログを作って稼ぐためにも、何度でも見直しながら作業を続けていきましょう!