ブログテーマの決め方3ステップ!オススメの具体例を使って解説します

ブログテーマの決め方3ステップ!オススメの具体例を使って解説します ブログ運営

※ 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

「ブログを始めてみたい!」と思っても、最初はどんなテーマを扱ったらいいのか悩みますよね。

そこで今回は『ブログテーマの決め方3ステップ』と題して、オススメの具体例を使って解説していきます。

ブログで稼ぐ最大のコツは長く続けることです。今回の解説を参考に、ぜひ長く続けられそうなテーマを選んでみてください。

スポンサーリンク

ブログテーマの決め方3ステップ

動画でも解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

ステップ1.自分史を作る

ブログテーマの決め方3ステップの一つ目は『自分史』を作ることです。

自分史とは、自分の歴史のこと。生まれてから今に至るまでの経験や出来事を、全て一覧表にまとめる作業を行います。

頭の中だけで考えるよりも、実際に手を動かしたほうが発想が膨らみますし、後で見直しもできるので忘れる心配もありません。

ちょっと面倒な作業ですが、2つ目・3つ目とまた新しくブログを作る際にも役立ちますので、ぜひ作ってみましょう。

和暦・西暦・年齢・学年を入力

自分史を作るにはエクセルが使いやすいのでオススメです。

もちろんGoogleスプレッドシートなど、使いやすいツールを使っても構いません。

和暦・西暦・年齢・学年を入力

まず最初に、和暦・西暦・年齢・学年を入力していきます。

あらゆる年の区切りを設定しておけば、色んな視点から過去の出来事が思い出しやすくなるからです。

例えば、学生時代の思い出は年齢よりも学年で覚えていることが多いですよね。

転職歴のある方や既婚者の方は、当時のことを自分の年齢や平成◯年のように覚えてることが多いと思います。

このように起こった出来事によって思い出すきっかけが異なることがありますので、なるべく和暦・西暦・年齢・学年の全部を最初に入力しておいてください。

ちなみに今回の事例は僕自身の自分史ですが、僕は早生まれなので1年ズラして入力しています。

仕事の経歴(職歴・バイト歴)を入力

仕事の経歴(職歴・バイト歴)を入力

次に今までの仕事の経歴(職歴・バイト歴)を入力します。

社会人なら、睡眠時間を除けば、仕事に費やしている時間が人生で最も長くなります。

そのぶん色んな経験があると思いますので、伝えられることも多いはず。

おまけに自分が選んだ仕事ですから、少なからず興味もあると思います。

ですから、個人的には仕事に関する内容を、ブログのテーマの軸にするのが一番オススメです。

僕もアフィリエイトで独立していた経験をもとに、このブログのテーマを『ブログ運営』に変更しようと模索しています。

部活・サークル活動・趣味を入力

部活・サークル活動・趣味を入力

続いて、部活・サークル活動・趣味などを入力します。

仕事ほど時間は費やしていないかもしれませんが、興味という意味では今でも強く持っている方が多いでしょう。

ブログをきっかけに、また徐々に再開していけば、有意義な時間を過ごせるようになると思います。

プライベートも充実して一石二鳥ですね。

その他プライベートな出来事を入力

その他プライベートな出来事を入力

最後にプライベートな出来事を入力していきます。

出来事のほかに、仕事や部活で具体的にどんなことをやったか?を書くと、さらにブログテーマとしてのイメージが想像しやすくなります。

この部分の入力が一番時間がかかるかもしれませんが、じっくりと考えて書いていきましょう。

この欄の記入ができれば、ひとまず自分史の作成は完了となります。

ステップ2.自分に優位性があるテーマを選ぶ

自分史がある程度完成したら、その中からテーマを選んでいきます。

そしてブログのテーマを選ぶには、なるべく今の自分に優位性があるものを選ぶのがコツです。

そのポイントを3つに分けて解説していきます。

今も続けていること

ブログのテーマを選ぶなら、現在進行形で今も続けていることが一番です。

ネタが探しやすくなりますし、自分のスキルアップと合わせてブログも成長していきます。

学び直す内容も最小限で済みますので、費やす時間効率も良いです。

また、『現役』というのが、ブログの読者さんに対しての信頼性アップにつながります。

そういう意味では、やはり今の仕事を絡めたテーマが一番無難です。

今も興味があること

今は続けていなくても、過去の経験の中で今も興味があることを選ぶのも良いです。

ブランクがあるので学び直す必要があり、効率はやや悪いかもしれませんが、興味があることなので、学び直すことも楽しめるでしょう。

また、可能であれば、ブログをきっかけに再開してみるのもオススメです。

先にも書きましたが『現役』というのは説得力がありますので、ブログに書くなら、自分でもそれを再開してみてください。

得意・褒められた経験があること

得意なことや褒められた経験があることも、ブログのテーマに向いています。

自分にとっては普通のことでも、他人にとっては貴重な情報になることもあるからです。

また、+αで今も続けていて、興味があれば最高なので、可能であれば、また再開してみることをオススメします。

続けることで興味が湧いてくるかもしれませんので、ぜひ検討してみてください。

自分史の中から『今も続けている(再開可能)』『今も興味がある』『得意・褒められた経験がある』
なるべくこの3つ、最低でも2つ当てはまるものを見つけてテーマ候補にしてみましょう。

ステップ3.今後をイメージしてみる

3つ目のステップは『今後をイメージしてみる』ことです。

ブログを始めるからには長く続けられるように、この2つの視点から選んだテーマについて考えてみてください。

ライバルの中から参考ブログを見つける

ある程度テーマが決まったら、今後ライバルになりそうなブログを実際に見てみましょう。

ライバルブログを探す方法は、何か関連するキーワードで検索してみるのが一番早いです。

例えば『野球』をテーマにするなら、『サード 守備位置』のように、「固有名詞 ◯◯」で検索してみてください。

 

もし、良いキーワードが思い浮かばない場合は、このようなツールを活用する方法もあります。
⇒ ラッコキーワード

検索窓に何かキーワードを入れると、このようにキーワードの候補がたくさんでてきます。

ラッコツール

 

 

そして、実際に検索してみて上から順番に記事に目を通してみてください。

その中で「こんなブログ作りたいな」と思えるものがあれば最高です。

参考サイトとしてブックマークしておきましょう。

もし参考になりそうな良いブログが見つからない場合は、キーワードを変更してまた検索してみてください。

何回キーワードを変更しても参考になるブログがない場合は、テーマに問題があるかもしれませんので、もう一度テーマ選びからやり直してみましょう。

 

ちなみにこの時「こんなブログ作れるのかな?」という心配は無用です。

実際は厳しい場合もありますが、技術的な部分は検索すればだいたい解決できますので。

文章レベルに関しては、より詳しく分かりやすく解説するつもりで挑戦していきましょう。

これからも学び続けられるかどうか?

そして、最後に最も大事なのが『これからも学び続けられるかどうか?』です。

いくら経験や知識があるテーマでも、自分の頭の中にあることだけでブログを運営し続けるのは無理があります。

いずれ必ずネタ切れになり、更新が途絶え、稼げていた収益も右肩下がりになること必須です。

しかし、ネタ切れさえなければ更新も続けられるようになりますので、『自分が学び続けられるテーマを選ぶこと』は必ず守ってください。

 

そして、学び続けるポイントはこの3つ。

  • 自分でも実践し続ける
  • ライバルブログを見続ける
  • 本から知識を吸収し続ける

この3つを軸にインプットし続ければ、きっとネタが切れることはなくなるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回はブログテーマの決め方を3つのステップに分けて解説してきました。

  1. 自分史を作る
    • 和暦・西暦・年齢・学年
    • 仕事の経歴(職歴・バイト歴)
    • 部活・サークル活動・趣味
    • その他プライベートな出来事
  2. 自分に優位性があるテーマを選ぶ
    • 今も続けていること
    • 今も興味があること
    • 得意・褒められた経験があること
  3. 今後をイメージしてみる
    • ライバルの中から参考ブログを見つける
    • これからも学び続けられるかどうか?

自分史を作る作業は面倒ですが、始めてみると意外に楽しく感じるものです。

昔のアルバムを見始めるとあっという間に時間が過ぎていく感覚に近いかもしれません。

見切り発車で始めて手が停まってしまわないように、今回の内容を参考にして、ブログはテーマを先に決めてから作っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました