ブログ名を決めるときは、指名検索を狙ってつけるのがオススメです。
指名検索とは、あなたのブログを見たい人が、あなたのブログ名を検索して訪れること。
例えば、当ブログさっとがも、ありがたいことに毎月数10名の方に「さっとが」「さっとが ブログ」などのキーワードで検索して見ていただいています。
指名検索はアクセスアップにつながるだけでなく、ブランディングにもなりますし、読者さんにも探しやすいというメリットがあります。
そこで今回は『指名検索を狙うブログ名の決め方』を5つご紹介していきます。
なお、今回はブログの記事タイトルの決め方ではありませんので、あらかじめご了承ください。
指名検索を狙う『ブログ名の決め方』5つのコツ
動画でも解説していますので、合わせて参考にしてみてください。
覚えやすいブログ名
指名検索を狙うブログ名で最も大事なのは、覚えやすいブログ名であることです。
なぜなら、そもそも覚えてもらえないと、指名検索もしてもらえないからです。
「あのブログ何だっけ?」と、以前見たブログの名前を思い出せないことってありますよね?
ですから、指名検索してもらうために、まずはブログ名を覚えてもらうことが最重要になります。
そして、覚えやすいブログ名にするポイントは、この3つです。
- ひらがな、もしくはカタカナ
- なるべく短くする(3~5文字程度)
- 語呂が良い
①ひらがな、もしくはカタカナ
覚えやすいブログ名にするには、漢字や英語はなるべく避けましょう。
なぜなら、読者さんが読めない場合があるからです。
読めなければ覚えられないので検索もできませんし、難しい漢字や英語は間違えて覚えてしまうこともあります。
ですから、ブログ名は誰でも読める「ひらがな」、もしくは「カタカナ」がオススメです。
ちなみに、ブログ名全体を「ひらがな」、もしくは「カタカナ」にするという意味ではありません。
僕のブログの正式な名前は『さっとがブログ‐WordPressブログ運営に役立つノウハウ集』ですが、この『さっとが』にあたる部分を「ひらがな」、もしくは「カタカナ」にして覚えやすくする狙いです。
ブログ名の後半部分については最後にお伝えしますが、そこでは漢字や英語を入れるのは構いません。
②なるべく短くする(3~5文字程度)
ブログ名は、なるべく短くすることも覚えてもらうためのコツです。
文字数の目安は3~5文字程度が無難で、無理なく覚えやすいでしょう。
僕のブログ名も『さっとが』で4文字なので、覚えやすいと思います。
ちなみに『◯◯ブログ』のように、ブログ名に「ブログ」という言葉を入れる場合は、その分はカウントしなくてもOKです。
『◯◯ブログ』の「◯◯」を3~5文字程度にしてみてください。
③語呂が良い
ブログ名を覚えてもらうには、語呂の良さも大事です。
語呂が良い言葉は、響きが良く言いやすいので覚えやすくなります。
語呂が良い言葉の定義は難しいですが、この辺を意識すると考えやすくなると思います。
- 母音を続けない
- 4文字にする
- 濁音を入れる
良いブログ名が思いついたら、実際に声に出して読んでみて、自分自身で語呂の良さを確認してみましょう。
他と被らないブログ名
ブログ名を考えるときは、他と被らないブログ名にすることも大事です。
決めたブログ名が、すでに他で有名な言葉だったら、その言葉を検索順位で追い越すのが難しくなります。
具体的には、この2つに気を付けてください。
- 同業者(他のブロガー・アフィリエイター)と被らない
- 一般用語と被らない
特に同業者と被ってしまうのはモラル的にもNGですし、もしブログが育って検索順位で追い越したとしても、相手や相手の読者さんの反感を買う恐れがあります。
また、有名なブランド名や商品名と被ってしまうと、最悪訴えられる可能性もあります。
ですから、ブログ名を決める際は「被っているブログ名がないか?」最低でも検索100位くらいまで確認しておきましょう。
ちなみに僕のブログ名『さっとが』は、「少し」という意味の秋田弁です。
このくらいマイナーな言葉なら、被ってもあまり気にしなくても大丈夫です。
存在しない言葉を作る
ブログ名を決めるときは、自分で存在しない言葉を作ってしまうのも一つの手です。
存在しない言葉なら他と被る心配もありませんし、検索上位に上がるのも早くなります。
存在しない言葉を作るには、元々ある言葉に足したり、引いたり、入れ替えたり、縮めたりすると簡単です。
- 例①)みかん ⇒ みかんど
- 例②)洋梨ジュース ⇒ ヨージュー
実際に書いて数を出せば良い言葉が見つかりやすくなりますので、思いついた言葉からどんどん書いてみてください。
ニックネームを使う
どうしても良いブログ名が決められない場合は、ブログ管理人のニックネームをブログ名にするのも一つの手です。
もしくは『ニックネーム+ブログ』のような感じです。
実際、僕もニックネームは『さっとが』で、ブログ名は『さっとがブログ』としています。
ニックネームとブログ名を分ければ、両方で指名検索を獲得できるというメリットがあります。
しかし、実際に検索する方(ニーズ)が増えるわけではありませんので、その分アクセスも増えるわけではありません。
ブログ名とニックネームが一致していれば、読者さんにとっても分かりやすいので、悩んだらブログ管理人のニックネームをブログ名にすることを検討してみてください。
なお、ニックネームの決め方もブログ名と通じる部分がありますが、詳しくは動画で解説していますので、よろしければ合わせて参考にしてみてください。
ドメインを取得できる
ブログ名を決めるときは、ドメインを取得できるか確認してみるのもオススメです。
ドメインはブログ名と一致しているほうが、なんとなく良いですよね?
逆にドメインとブログ名に関連性がないと、違和感を感じてしまう方も多いと思います。
ただし、取得できるドメインがあっても、.comや.jpが取得されている場合は要注意です。
先ほどもお伝えしたように、同業者のブログ名と被ってしまう可能性がありますので、このようなドメインを取得するのは避けたほうが無難です。
【+α】後半で「どんなブログか?」伝えよう!
ブログ名は前半と後半に分けて決めるのがオススメです。
イメージとしてはこんな感じ。
- 正式なブログ名:さっとが‐WordPressブログ運営に役立つノウハウ集
- 前半:さっとが
- 後半:WordPressブログ運営に役立つノウハウ集
このように前半と後半に分けて、前半部分はこれまで解説してきたコツで指名検索を狙います。
前半と後半の間には『-(ハイフン)』や『|(パイプ)』を入れて区切ります。これはどちらでも構いません。
そして、ブログ名の後半では「どんなブログなのか?」を伝えましょう。
ブログ全体のテーマや、狙っているキーワードを入れるのも良いです。
ブログの特性上、トップページでビックキーワードで上位表示させるのは難しいですが、読者さんに伝われば十分なので「上位表示できないしな…」と迷う必要はありません。
また、ブログ名の後半部分は、途中で変更してもあまり運営に支障はありません。
ブログのテーマや方向性が変わったら、その都度変えることをオススメします。
僕のブログも後半部分は今まで何度か変更しています。
まとめ
今回は『指名検索を狙うブログ名の決め方』を5つご紹介してきました。
- 覚えやすいブログ名
- 他と被らないブログ名
- 存在しない言葉を作る
- ニックネームを使う
- ドメインを取得できる
- 【+α】後半で「どんなブログか?」伝えよう!
ブログのファンやリピーターとなる読者さんを獲得するためにも、ぜひ今回の内容を参考にブログ名を考えてみてくださいね。