つい数時間前ですが、ツイッターで勝手にリツイートされてしまうスパムを踏んでしまいました(^^;)ツイッターを使うのは初めてではありませんでしたが、久々という事もあって「今はこんなのがあるんだな」と思わず感心しましたね。
今回は僕がスパムを踏んだ経緯と合わせて、解除方法や対応策などについて書いていきます。
ツイッターのスパムを踏んでしまった体験談
きっかけ
僕は昨日ツイッターのアカウントを取得したばかりだったので、フォローしていたのは秋田県出身のスポーツ選手や芸能人の方だけでした。
そして本日、ちょっと遅めのお昼ご飯を食べてからツイッターを見ていたら、秋田県出身の某スポーツ選手の方が「これって本当なのかな?」というつぶやきと一緒に、最近話題の超人気若手女優さんの画像をリツイートしていました。
さらにそこには、その女優さんの男性関係の噂を匂わすような文言も添えられており、僕は「◯◯さん、こんなのリツイートしたらヤバイんじゃないの?」と思いつつ、気になってそこにあったURLをクリック(笑)
すると、何かの許可を求める画面が開かれて「あれ、いつもこんなの出たっけ?」と思いつつも、許可してしまったわけです。その時は自分のアカウントに何が起こっているのかも気付かずに、飛んだ先のページを見て眠くなったので、そのまま昼寝をしました。
起きてから再びツイッターを開いてみると◯◯さんのつぶやきがまだ残っており、「この人こういうの好きなのかな~」なんて思って見てみると、そのリツイートは◯◯さんのではなく、僕のアカウントでつぶやかれていたのです。
一瞬何が起こったのかよく分かりませんでしたが、検索で「勝手にリツイートされる」と調べてみたところ、やはり最近そのようなアプリが流行しているということでした。
スパムの解除方法
スパムのリツイートに気が付いた僕が行ったのは『つぶやきの削除』と『連携アプリの解除』です。
自分がつぶやいた内容を削除する方法は、この手順で簡単にできます。
- 自分のツイートを開く
- 削除したいツイートの「その他」のアイコン(・・・)をクリック
- 「ツイートを削除」を選択
連携アプリを解除するには、PCの場合は右上の自分のアイコンから「設定」を選択します。
次に画面左下にある「アプリ連携」を選択します。
すると自分のアカウントが連携しているアプリ一覧が表示されます。
この画像は僕がもうすでにスパムアプリを解除した後ですが、通常であれば「FaceBookと連携する」というボタンとツイッター社の表示だけです。他にはスマホや携帯でアカウントを開設した場合は、それぞれのOS用のアプリの表示もあるはずです。
つまり、自分ではスパムアプリを連携した覚えが無かったとしても、ここに表示されていれば、気が付かないうちに何かに引っかかっていたということになります。
なので、ここの表示はたまに確認しておきましょう。ただし、自分で必要だと思って連携したアプリを解除しないように気を付けてくださいね。
スパムアプリ対策
リンクをクリックした後
まず、基本的にツイート上のリンクをクリックするだけでスパムアプリと連携してしまうことはありませんが、問題なのはクリックした後です。
アプリ連携の許可を求められる画面で『許可』をクリックしてしまうと、 連携して勝手にリツイートされたり、フォローしたりという事が起こります。
おそらくほとんどの方は気を付けているとは思います。しかし、気になる文言で誘導されてしまうと、あまり読まずにクリックを連打してしまうこともあると思いますので気を付けましょう。
有名人でも安心はできない
「有名な方がつぶやいた内容だから大丈夫だろう」という判断も危険です。
なぜなら、その本人ですら気が付いていない可能性があるからです。実際、今回の僕のケースでは秋田出身の有名人でしたからね。
ちなみに今はその方も気が付いているようで、当該のリツイートは削除していました。
最後に
このようなスパムアプリが仕込まれたリンクを踏んでしまう事で、あなた自身が困るのはもちろんですが、あなたのフォロワーにも迷惑をかける可能性があります。
特に有名人や企業などの公式アカウントなら、たった一つのミスがブランドにも大きな影響を与えてしまうので注意が必要です。
まぁ僕の場合はフォロワーがまだゼロだったので、早い段階で経験できてよかったなと思っていますけどね(笑)
ちなみに、AmazonのKindle本を利用したことはありますか?
家族で共有しているPCやタブレットで読む時は、ちょっと気を付けてくださいね。
