WordPressのカテゴリーは、記事同士をグルーピングする機能です。
複数の記事をグルーピングすることで関連付けされ、検索エンジンにも読者にも好まれやすいサイト・ブログになります。
そこで今回は『WordPressのカテゴリーの設定方法』について解説していきます。

カテゴリーの編集や削除方法についてもお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
WordPressのカテゴリーの設定方法
動画でも解説していますので、合わせて参考にしてみてください。
カテゴリーの設定画面
WordPressの管理画面にログインし、『投稿 ⇒ カテゴリー』と進むと、カテゴリーの設定画面があります。
新規のカテゴリーは画面の左側で作成します。
右側には作成済みのカテゴリー一覧が並んでいますので、こちらから選んで既存カテゴリーの編集や削除を行えます。
なお、新しく作成したばかりのWordPressの場合、最初は『未分類』カテゴリーだけが入っている状態になっています。
新しくカテゴリーを作る方法
新しくカテゴリーを作る際は、以下の4つの項目を設定していきます。
名前
カテゴリーの『名前』には、WordPress上に表示させたいカテゴリー名を入力します。
何か狙っているキーワードがあれば、それを使うと良いでしょう。
スラッグ
カテゴリーの『スラッグ』は、カテゴリーのURLになります。
上のカテゴリー名で入力した名前を、英語やローマ字に変換するのが良いです。
なお、日本語スラッグも可能ですが、実際は変な文字列に変換されてしまうためオススメできません。
スラッグは英数字が推奨されています。
親カテゴリー
WordPressにはカテゴリー同士で親子関係を作成できる機能があります。
例えば、『果物』という親カテゴリーの下に、『りんご』『バナナ』『みかん』のような子カテゴリーを作成するようなイメージです。
しかし、毎日10記事も更新するような大規模サイトでもない限り、カテゴリーの親子関係は最初の内は不要です。
記事が増えてからでも設定できますので、最初は『なし』のままでOKです。
説明
こちらはカテゴリーの説明欄です。
テーマによっては、この説明欄に入力した内容が、カテゴリーページの表示される場合もあります。
しかし、入力の必須項目ではありませんので、何も入力せず空欄のままでもOKです。
以上、4項目の設定が完了したら、『新規カテゴリーを追加』をクリックします。
作成したカテゴリーは、右側のカテゴリー一覧に追加されます。
カテゴリーを編集・削除する方法
作成済みのカテゴリーの上にマウスのカーソルを載せると、このように編集や削除の項目が出てきます。
『編集』をクリックすると、このようにカテゴリーの項目が編集できます。
なお、利用しているテーマによっては、編集画面でメタタグの設定などができる場合もあります。
また、『削除』をクリックすると、確認のポップアップ画面が出てきますので、
こちらで『OK』を選択すると、カテゴリーの削除ができます。
『未分類』カテゴリーを削除する方法
WordPressではデフォルトで『未分類』カテゴリーが入っていますが、このカテゴリーを使い続けるのは検索エンジンにも読者にも好まれません。
ですから、先ほど解説した編集の手順で、他のカテゴリーに変更しておきましょう。
もし『未分類』カテゴリーを削除したい場合は、このままではできませんので、他で設定を変更する必要があります。
『設定 ⇒ 投稿設定』に進みます。
『投稿用カテゴリーの初期設定』に設定されているカテゴリーは削除できない設定になっています。
デフォルトでは『未分類』が設定されていますので、こちらをよく使うカテゴリーに変更し、『変更を保存』をクリックします。
カテゴリー一覧に戻ってみると、未分類カテゴリーが削除可能になっています。
記事にカテゴリーを指定する方法
記事投稿時にカテゴリーを指定するには、グーテンデルクエディタの場合は右サイドバーから選択します。
サイドバーがない場合は、右上の歯車マークをクリックすると表示されます。
また、旧エディターの場合も、右サイドバーからカテゴリーを指定できます。
カテゴリーの設定メニューがない場合は、右上の『表示オプション』をクリックして、『カテゴリー』にチェックが入っているか確認してみてください。
カテゴリーのサイドバーに表示させる方法
カテゴリーをWordPressブログに表示させるには、『外観 ⇒ ウィジェット』に進みます。
左の『利用できるウィジェット』内に『カテゴリー』がありますので、ドラッグ&ドロップで『サイドバー』に入れればOKです。
実際に表示させてみると、このようになります。
カテゴリーの設定は以上です。
お疲れさまでした。
まとめ
今回は『WordPressのカテゴリーの設定方法』について解説してきました。
WordPressを続けていると、カテゴリーを追加したり変更したりすることもよくあります。
カテゴリーの設定は最初だけ行えばよい作業ではありませんので、しっかり覚えておいてください。
逆に最初に100%全部を決める必要もありませんので、先のことはあまり悩まずに、とりあえず今必要なカテゴリーだけしっかり設定しておきましょう。
なお、カテゴリーの順番を並び替える方法はこちらで解説していますので、合わせて参考にしてみてくださいね。