ペイントで文字を縦書き・横書き・回転する方法!英語・数字入力のコツは?

ペイントで文字を縦書き・横書きする方法!英語・数字入力のコツとは?ペイントの使い方

「ペイントで文字を縦書き入力したい」

逆に「普通の横書き入力ができなくなった」

そんな方のために、今回は『ペイントで文字を縦書き・横書きする方法』について解説していきます。

英語・数字の縦書き入力や、画像上に縦書きするにはコツがいりますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

動画でも解説しています。

スポンサーリンク

ペイントで文字を縦書き・横書き入力する方法

ペイントの文字入力・編集の基本操作はこちらで解説していますので、合わせて参考にしてください。

縦書き・横書き入力の切り替え方法

まず、ペイントの文字入力は横書きが基本です。

ペイントは横書きが基本

 

縦書き・横書き入力の切り替えは『フォントの選択』で行いますが、縦書き入力したい場合は『@』の付いたフォントを選択する必要があります。

縦書きは@がついたフォント

そして、この一見向きがおかしい文字を回転させることで、縦書き入力ができるようになります。

普通の横書きに戻したい場合

逆にこのおかしな向きの文字を普通の横向きにしたい場合は、@のついていないフォントを選択してください。

フォントの切り替えは、「ホーム」タブをクリックして、「ツール」グループ内にある「A(テキスト)」を選択。

ツールのテキスト

 

そして、キャンバス上でクリックしてテキスト入力操作になると、フォントの変更ができるようになります。

フォントの切り替え

文字を回転させて縦書きにする手順

次に、文字を回転させて縦書きにする手順について解説していきます。

  1. @付きのフォントで文字を入力
  2. 「ホーム」をクリック
  3. 「選択」をクリック
  4. 縦にしたい文字を囲む
  5. 「回転」をクリック
  6. 「右へ90度回転」をクリック

縦書きにする手順

 

すると、こんな状態になります。

縦書きにする手順2

 

この縦になった文字は、マウスで好きな位置に移動させることも可能です。

縦書きにする手順3

 

上手くできなかった時は、左上の「戻るボタン」をクリックするとやり直しができますので、合わせて覚えておきましょう。

戻るボタン

スポンサーリンク

ペイントで英語や数字を縦書きする方法

英語や数字は横書きが基本なので、半角だと@付きのフォントを選んでも縦書きができません。

英語や数字は半角だと縦書きできない

 

しかし、全角にするとできるようになります。

全角なら縦書きできる

↓↓↓

英語や数字の縦書き
(※ 文字が大き過ぎたので2列にしました)

 

ちなみに、半角でも1文字ずつ改行すると、縦書きにすることは可能です。

半角で1文字ずつ改行

しかし、このやり方は文字の間が空きすぎてしまいますので、あまりオススメできる方法ではないでしょう。

ペイントで画像の上に文字を縦書きする方法

ここからは応用編として『ペイントで画像の上に文字を縦書きする方法』について解説していきます。

ここまで解説してきたやり方だけでは、実はこのように背景画像も回転してしまいます。

画像の上に文字を縦書きする失敗例1

↓↓↓

画像の上に文字を縦書きする失敗例2

これを回避するためのやり方は2つありますが、それぞれにメリットとデメリットがありますので、やりやすいほうを参考にしてみてください。

方法①:画像ごと回転させる

一つ目が『画像ごと回転させる方法』です。

まず最初に、縦書き入力したい画像を、「左へ90度回転」させます。

  1. 「ホーム」をクリック
  2. 「回転」をクリック
  3. 「左へ90度回転」をクリック

画像ごと回転させる方法1

↓↓↓

画像ごと回転させる方法2

 

4.@付きのフォントで文字を入力

画像ごと回転させる方法3

 

  1. 「ホーム」をクリック
  2. 「回転」をクリック
  3. 「右へ90度回転」をクリック

画像ごと回転させる方法4

↓↓↓

画像ごと回転させる方法5
これで完了です。

メリットとしては、このあと解説する2つ目の方法より手間が少ないこと。

しかし、画像が縦の状態で文字を入力するため、文字の位置の微調整がしづらいというデメリットがあります。

方法②:画像に文字を貼り付ける

2つ目は『画像に文字を貼り付ける』方法です。

まず最初に文字だけの画像を作って保存し、それを画像に貼り付けるという流れになります。

縦書きの文字を作成したら、

  1. 「ホーム」タブをクリック
  2. 「選択」をクリック
  3. 文字を囲む
  4. トリミングをクリック

画像に文字を貼り付ける方法 1

↓↓↓

画像に文字を貼り付ける方法2

 

この画像を一旦保存します。

  1. 「ファイル」タブをクリック
  2. 「名前を付けて保存」をクリック
  3. 適当に画像名を決めて、必ずPNG形式で保存する

画像に文字を貼り付ける方法3

↓↓↓

画像に文字を貼り付ける方法4

大事な事なのでもう一度書きますが、この文字の画像は必ずPNG形式で保存してください。

PNG形式以外で保存すると、このあと解説する「透明の選択」という手順がうまくできませんので、気を付けましょう。

 

次に、文字を貼り付ける画像をペイント上に表示させたら、

  1. 「ホーム」タブをクリック
  2. 「貼り付け」の「▼」をクリック
  3. 「ファイルから貼り付け」をクリック

画像に文字を貼り付ける方法5

 

  1. 先ほど保存した文字画像を選択
  2. 「開く」をクリック

画像に文字を貼り付ける方法6

↓↓↓

画像に文字を貼り付ける方法7

 

  1. 「選択」の「▼」をクリック
  2. 「透明の選択」をクリック

画像に文字を貼り付ける方法8

↓↓↓

画像に文字を貼り付ける方法9

 

最後に、文字の位置を移動させて完了です。

画像に文字を貼り付ける方法10

 

メリットとしては、見やすい状態で文字の位置の微調整ができる点があります。

しかし、やはり最初にお伝えした方法よりも手間がかかりますし、透明化しても文字周りに若干白っぽさが残るというデメリットがあります。

どちらの方法にも一長一短がありますので、とりあえず両方試してみるのが良いでしょう。

まとめ

今回は『ペイントで文字を縦書き・横書き入力する方法』について解説してきました。

  • 横書き:@がついていないフォント
  • 縦書き:@付きのフォントを入力後に回転させる
  • 英語や数字:@付きフォントを全角入力すれば縦書き可能
  • ペイントで画像の上に文字を縦書きする方法
    1. 方法①:画像ごと回転させる
    2. 方法②:画像に文字を貼り付ける

ペイントで文字を縦書きするにはコツがいりますので、ぜひ今回のやり方を参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました