『いとこ』を漢字で書く時は迷いますよね?
同じ読み方で全部で11個もありますので、どれを書いたら良いのか悩んでしまうのも仕方がありません。
しかし、結婚式の席次表や葬儀の供花、会社への提出書類など、『いとこ』を漢字で書く場面は意外に多いので、ぜひ今回の解説を参考にしてみてください。
『いとこ』の漢字の違いと使い分け
漢字二文字の『いとこ』
『いとこ』を漢字二文字で書くパターンは4つあります。
考え方としては、『いとこ』があなたより年上なのか?年下なのか?また、男性なのか?女性なのか?で違ってきます。
- 従兄:年上の男性
- 従弟:年下の男性
- 従姉:年上の女性
- 従妹:年下の女性
A君(22歳)とBさん(21歳)が『いとこ』なら、このように使い分けます。
- A君はBさんの従兄です。
- BさんはA君の従妹です。
漢字三文字の『いとこ』
2人以上の『いとこ』を伝える場合には、漢字三文字で使い分けます。
- 従兄弟:男性同士のいとこ
- 従姉妹:女性同士のいとこ
- 従兄妹:男性と女性のいとこで、男性のほうが年上
- 従姉弟:女性と男性のいとこで、女性のほうが年上
- 従兄姉:年上の男女二人のいとこ
- 従弟妹:年下の男女二人のいとこ
【使い分け方(A君:22歳、Bさん:21歳、C君:20歳)】
- A君とC君は従兄弟です。
- A君とBさんは従兄妹です。
- A君とBさんは、C君の従兄姉です。
漢字五文字の『いとこ』
あまり使う機会はないと思いますが、漢字五文字で「従兄弟姉妹」も『いとこ』と読みます。
例えば、男女や年齢の違いなどがなく、『いとこ』の概念などを解説する場合に使われることがあります。
(例:従兄弟姉妹とは、父母の兄弟姉妹の子どものことを言います。)
『いとこ』の漢字:応用編
同じ年齢の場合は?
『いとこ』が同じ年齢の場合は、誕生日が早いほうを兄・姉としておけば問題ありません。
例えば、D君(1995年5月生まれ)とEさん(1995年6月生まれ)の場合は、このようになります。
- D君はEさんの従兄です。
- EさんはD君の従妹です。
『いとこ』の配偶者は?
A君(22歳)とBさん(21歳)が従兄妹で、Bさんの夫がF君(23歳)の場合はどうなるのでしょうか?
つまり、A君にとってBさんは年下なので従妹ですが、F君は年上なので、A君の従兄になるのか?という疑問です。
・・・
正解は、F君はA君の『(義理の)従弟』となります。なぜなら、F君はA君より年上でも、A君の従妹であるBさんの配偶者という関係性だからです。
例えば、A君とBさんが兄妹で、Bさんの夫がF君だったら、F君はA君の「義理の弟」になりますよね?
ですから、『いとこ』の場合でも考え方は一緒になるということです。
最後に
今回は『いとこ』の漢字の違いや使い分けについて解説してきました。
基本的には『いとこ』も兄弟姉妹の関係と同じように、「男性・女性・年上・年下の違いで使い分ける」と理解しておくと覚えやすいでしょう。
ただし、今回の解説はあくまでも概念の話であって、社会的に通じるかどうかは、また別の話になってくる場合があります。
特に最後に解説したパターンのように、年下の『いとこ』の配偶者が、自分よりも年上だった場合は気を付けてください。
概念としては「従弟」でも、年上への礼儀として「従兄」と書く地域もあるようです。
ですから、その辺が複雑な場合には、「自分の地域ではどうなのか?」を親や友人、会社の総務の方に聞いてみたり、冠婚葬祭の場合は担当者の方に相談したりしてみてくださいね。